無料体験を利用してみた結果、自分にはサービスが合わなかったから無料期間内に解約したい。
また、他の動画配信サービスに乗り換えるために解約したいなど、Paraviを解約する理由は色々あると思います。
と不安な人もいるかもしれませんね。
でも、Paravi(パラビ)の解約・退会は簡単に行うことができるので安心してください。
- Paravi公式ウェブサイトにアクセスし、ログインする
- メニューを開き、「アカウント情報」を選択
- アカウント情報のなかにある、「契約プランの確認・変更・解約」を選択
- 解約するを選択するとParaviの解約完了
Paraviの解約手順はたったこれだけ。
とはいえ、解約に関して色々な疑問があるのではないでしょうか。
解約に関する疑問や、解約の注意点なども説明していきますね。
目次
Paravi(パラビ)の解約・退会時に注意すること
Paraviを解約するとき違約金のような料金は発生しません。
また、いつでも解約することが可能です。
解約手順はかんたんなものですが、解約に関して注意して欲しいこともあります。
- 無料体験中の人は自動更新に注意
- 解約をするタイミングに注意
- 解約をするまえにParaviチケットを使って課金作品を見るとお得?
Paraviの解約・退会時に関して注意して欲しいことを以下で説明していきます。
無料体験中の人は、自動更新に注意
Paraviの無料体験期間は2週間。
この2週間以内に解約手続きを完了しない場合、自動更新となり月額料金が発生するので注意してください。
無料体験期間終了と同時に、自動的に解約になることはありません。
Paraviを利用してみてサービスが自分に合わないこともあると思います。
Paraviの継続利用を考えていない場合は、無料体験期間中に自ら解約手続きをする必要があることに注意してください。
解約をするタイミングに注意
無料体験中の人はとくに解約のタイミングに注意してください。
というのも
無料体験期間中は、解約完了と同時に見放題作品を視聴できなくなってしまうため。
せっかくの無料体験なので10日間くらい利用してから、解約手続きを完了するのがおすすめです。
無料体験の期間中は、いつでも解約できます。ただし、解約の手続きをした直後からコンテンツを視聴できなくなります。
引用元:Paravi公式ヘルプセンター無料体験中に解約できますか?の項より
すでに月額料金を支払っている人が解約をする場合、解約のタイミングはいつでもかまいません。
Paraviベーシックプラン」の利用料金は、日割りによる払い戻しをしていません。
解約手続きをした後も、次の課金予定日の前日まで視聴できます。
例:毎月15日が請求日の場合、次に来る14日(次回課金日の前日)まで視聴できます。
引用元:Paravi公式WebサイトParaviベーシックプランを月途中で解約すると利用料は日割りになりますか?の項より
日割りに関してParavi公式では上記のようになっています。
また、解約手続きをした後でも、次の課金予定日の前日まで視聴できる、とありますね。
なので、すでにParaviに月額料金を支払っている人は解約したいと思ったときが解約のベストなタイミングです。
- 無料体験中の人は→10日間くらい利用後~14日間の無料体験期間内に解約する
- 現月額有料会員の人は→いつ解約をしても大丈夫
解約をするまえにParaviチケットを使って動画を見るといいかも
無料体験中の人はParaviチケット(優待チケット)の付与はないので、この項目は気にしなくても大丈夫です。
月額会員の人でParaviチケットを保有している人は、利用してから解約をするといいかもしれません。
解約が完了するとParaviチケットは利用できません。
解約まえに見たいと思っていたアノ作品にParaviチケットを使ってから、解約をするとちょっぴりお得感が得られるかもしれません。
Paravi(パラビ)の解約・退会方法
iOS版Paraviアプリからは解約手続きをおこなうことはできません。
iPhoneやiPadを利用している人は、Paravi公式ウェブサイトにアクセスして解約手続きをおこないましょう。
以下の手順を参考に解約を行ってください。
ここでは実際に著者がParaviを解約した際の画像を利用して解説していきます。
- Parav公式ウェブサイトにアクセスし、ログインする
- メニューを開き、「アカウント情報」を選択
- アカウント情報のなかにある、「契約プランの確認・変更・解約」を選択
- 解約するを選択するとParaviの解約完了
Paraviを解約するため、まず「Paravi公式ウェブサイト」にアクセスしましょう。
ログインしていない人は、画面右上のログインボタンを選択してログインしてください。
「三」本線メニューをタップして開きましょう。
開いたメニューのなかにある、「アカウント情報」を選択してください。
次はアカウント情報の画面になります。
アカウント情報のなかにある、「契約プランの確認・変更・解約」を選択してください。
契約中のプランが一覧で表示されるので、間違いがないか確認したら、プラン解約を選択しましょう。
解約手続きについて確認事項が表示されるので、確認しながら下へとスクロールしていきましょう。
問題がないようでしたら、「解約を続ける」というボタンを選択してください。
次は解約まえのアンケート画面になります。
アンケートは任意。画面下部に、「解約する」というボタンがあります。画面下部へとスクロールしていきましょう。
この「解約する」ボタンを選択することでParaviの解約完了になります。
解約に問題がなければ「解約する」を選択してください。
これでParaviの解約は完了しました。おつかれさまでした。
Paraviの解約手続きは動画配信サービスのなかでもスッキリしていて良心的です。
Paraviを退会する方法。解約と退会の違いは?
Paraviに登録されているアカウント情報を削除したい場合もあると思います。
解約と退会の違いをザックリ。
- 月額見放題プランを解約し、月額料金の発生が止まる
- Paraviに登録したアカウントが削除される
Paraviでは解約手続きさえ完了すれば、とりあえず月額料金の発生を止めることができます。
しかし、今後Paraviを利用する予定がない場合、アカウントに登録された情報が残ることに抵抗がある人もいると思います。
アカウント情報には個人情報が含まれていますし、今後利用する予定がないのであればスッキリ削除したいと思うものですよね。
解約月から、12ヶ月間新たな有料サービスの利用がなければ自動でアカウント情報は削除されます。
もし、12ヶ月よりも早くアカウント情報を削除して欲しい場合、方法としてはParaviカスタマーセンターへの電話をする必要があります。
営業時間 10:00~19:00 年中無休(1月1日を除く)
[固定電話] 0120-356-268 (フリーダイヤル)
[携帯電話] 050-3538-3697 (有料ダイヤル)
Paraviを解約できたのか不安な人は確認する
Paraviの解約手続きは完了したのだけれど
そんなときは不安を解消するためにParaviの解約手続きが正常に行われたのか、確認してみると安心できるのではないでしょうか。
- Paravi公式ウェブサイトにアクセスし、ログインする
- メニューを開き、メニューのなかにある、「アカウント情報」を選択
- アカウント情報のなかにある、「契約プランの確認・変更・解約」を選択
- 契約中のプランはありません、と表示されていれば、Paraviをしっかり解約できています
上記の手順で正常に解約手続きが完了しているのか確認してみてください。
Paraviを解約後に再加入したい場合
Paraviを解約したものの、またParaviを利用したいと思うときもあると思います。
Paraviで配信されているドラマは面白いですもんね。
- 退会手続きをしていない
- 解約から1年以内
上記2つの条件を満たしていればアカウント情報が残っているので、簡単に再加入手続きをすることが可能です。
- Paravi公式ウェブサイトにアクセスし、ログインする
- メニューを開き、メニューのなかにある、「アカウント情報」を選択
- アカウント情報のなかにある、「契約プランの確認・変更・解約」を選択
- その他の契約可能なプランの下にある、「プラン詳細」を選択
- 以降は画面の指示に従い手続きを進めるだけ
新規登録したときよりも簡単に再加入をすることができます。
まとめ
- Paraviの無料体験期間は2週間
- 無料体験期間内の解約で月額料金は一切かからず、本当に無料で利用できる
- 無料体験を試して、継続利用する気がない場合、自動更新に注意
- 無料体験期間内に自ら解約手続き行う必要がある
- Paraviの解約手続き自体はかんたんに行うことができる