dTVの月額料金はいくら?料金の支払い方法も解説

dTVの月額料金は500円です。※消費税10%適用額550円(税込)。

dTVは低価格であるにも関わらず、タップリ動画を楽しめるサービスなんです。

その数、なんと12万本。

お気楽にお手軽に動画配信サービスを利用したい人におすすめなのがdTV。

この記事ではdTVの料金に関するさまざまを解説していきます。

公式サイトをチェック

無料期間中の解約で月額料金は一切かかりません。

dTVの月額料金

dTVの月額料金は550円(税込)です。

月額料金550円で、動画配信サービス屈指の動画配信数12万本を誇るのがdTV。

配信されている動画ジャンルも幅広く対応。

映画やドラマ、アニメはもちろん。他にもライブ映像や、カラオケ動画まで、さまざまな動画を楽しむことができます。

しかし、すべての動画を月額料金の550円以内で見放題できるわけではありません。

dTVは月額料金以外に追加料金は発生する?

dTVの利用時、月額料金以外に追加料金が発生する可能性もあるので気を付けてください。

dTVには、

  • 見放題作品と言われ、月額料金以内で視聴できる動画作品
  • レンタル作品(個別課金作品・都度課金作品)と言われ、追加料金を支払い視聴することができるレンタル作品

の2種類があります。

レンタル作品扱いになる作品の傾向としては新作映画が多いです。

dTVのレンタル作品の料金目安と見分け方

dTVで配信されているレンタル作品の料金の目安を以下の表にまとめました。

dTVレンタル作品の
料金目安
作品タイトル レンタル料金
コンフィデンスJP ロマンス編 400円
パラサイト パラサイト 半地下の家族 400円
1917 命をかけた伝令 400円
天気の子 400円
スパイダーマン ファー フロム ホーム 300円

※2020年8月時点の情報です。レンタル料は変動するおそれがあります。レンタルする際は必ずdTV公式サイトにてご確認ください。

レンタル作品の一部例です。傾向として新作映画なら400円から。

公開されてから少し時間が経っている作品は300円くらいのレンタル料金になります。

レンタルショップに借りに行く手間や返す手間 。

さらに延滞料金の可能性などを考えると良心的な値段で配信されていると思います。

また、レンタル作品の見分け方も気になるのではないでしょうか。

レンタル作品は動画作品のアイコンに「¥マーク」がついています。

予期せぬ課金が発生しないよう、複数回のクリック・タップをしなければレンタルできない仕組みのため、安心して利用できると思います。

公式サイトをチェック

無料期間中の解約で月額料金は一切かかりません。

dTVの月額料金が安くなる料金プランはある?

dTVの月額料金はお手頃価格。でも利用者としては、さらにお得になったら嬉しいですよね。

残念ながら、dTVには学割や、お得に利用できる料金プランはありません。

しかし、dTVと○○という動画配信サービスを併用利用すると、セット割引という形でお得に利用できる組み合わせもあるんですよね。

dTVの料金セット割引について

dTVのセット割引について
月額料金 割引料金
dTV

dTVチャンネル
月額料金980円 月額300割引
dTV

dTVチャンネル

DAZN for docomo
月額1,760円(ドコモの回線契約あり)
月額2,530円(ドコモの回線契約なし)
月額500割引
  • dTVの月額料金500円
  • dTVチャンネル月額料金780円

それぞれの動画配信サービスの月額料金は上記になります。

別々に加入した場合の合計月額料金は500円+780円で合計1,280円。

セット割引が適用されることで300円お得になり、980円で利用することが可能です。

dTVの月額料金を安くするために、わざわざ他のサービスへの加入はおすすめしません。

でも、もしすでにセット割引対象のサービスを利用しているなら、お得に利用できますね。

また、dTVを利用して気にいったなら、セット割引対象のサービスの利用を検討するのもいいかもしれません。

dTVとVOD他社の月額料金を比較

dTVの月額料金は、

動画配信サービスのなかで安い方なんじゃないの?

となんとなくイメージは掴んでいると思います。

実際、その通りなんですね。

dTVと動画配信サービス他社の月額料金を比較して相場を把握してみましょう。

dTVとVOD他社の
月額料金比較表
VOD
サービス名
月額料金(税込) 総動画配信数
dTV 550円 約12万本
Netflix ベーシック880円 非公開
※推計7,500本
スタンダード1,320円
プレミアム1,980円
Amazon
プライム・ビデオ
月間プラン500円 非公開
※推計15,000本
年間プラン4,900円
(月額換算408円)
学割月額250円
年間2,450円
Hulu 1,026円 約6万本
U-NEXT 2189円 約20万本

月額料金比較表を参考にすると、動画配信サービスの月額料金の平均は月額1,000円くらいでしょうか。

そのなかでdTVの月額料金は550円(税込)ですから、お手頃価格なのは間違いありません。

また、動画配信数も多いので、月額料金も安く、サービスを利用して満足感を得られやすいと思います。

公式サイトをチェック

無料期間中の解約で月額料金は一切かかりません。

dTVは初回登録時31日間無料で利用できる

dTVは初回登録時に限り、誰でも31日間無料で利用できる特典があります。

dTVを利用してサービスが合わない場合、無料期間内に解約をすることで月額料金は一切発生せずに利用できます。

文字通り無料でお試し利用できるお得な期間です。

dTVのサービスはいったいどんな感じなのか?

無料で試せる機会ですので、「dTVを試してみる」ことをおすすめします。

注意
無料期間で無料となるのは月額料金の550円(税込)。レンタル作品を視聴すると料金が発生しますので気を付けてください。

dTVは日割り不可。では料金発生日は?

dTVの月額料金は日割り計算はありません。

dTVの月額利用料500円(税抜)は 、毎月1日から末日までの1カ月分の料金です。日割り計算はいたしませんのでご注意ください。

引用元:dTV公式サイト:月の途中から入会した場合の料金は?の項より

dTV公式サイトには「日割り計算はいたしません」このように記載されています。

 

dTVの料金発生日は月末締めの毎月1日に月額料金である550円(税込)が発生します。

料金の発生日を以下の表にまとめました。

例として3月12日に
dTVに加入した場合の
料金発生日
無料/有料 料金発生額
(税込)
3月12日 無料お試し
申し込み日
0円
3月12日~4月11日 無料 0円
※4月12日~4月30日 有料 550円
5月1日~5月31日 有料 550円

4月12日~4月30日を参考

月末締めのため、18日間の利用でも月額料金である550円が発生。

そのため、dTVに加入するのは月初。もしくは上旬あたりまでに加入するのがタイミングとしてはいいですね。

 

しかし、dTVでどうしも見たい作品がある場合は、早めの利用がいいかもしれません。

それは見たい作品がずっと配信されている訳ではないからです。

動画配信サービスの性質上、いつ配信が終了してもおかしくありません。

見たい作品があるときは、お早めに利用するのがおすすめ。

公式サイトをチェック

無料期間中の解約で月額料金は一切かかりません。

dTVの料金支払い方法

dTVの料金支払い方法はドコモユーザーと、ドコモ以外の携帯キャリア利用している人で異なります。

dTVの
料金支払い方法一覧
ドコモユーザー
(ドコモの回線契約あり)
ドコモケータイ払い
(キャリア決済)
クレジットカード
ドコモユーザー以外
(ドコモの回線契約なし)
クレジットカードのみ

ドコモユーザーであれば、

  1. キャリア決済
  2. クレジットカード

の2種類の決済手段が用意されています。

dTVの利用料と携帯電話利用料を合算で支払うことができるドコモケータイ払い(キャリア決済)を利用することが可能です。

ドコモユーザー以外の支払い方法はクレジットカードのみ。デビットカードやプリペイドカードには対応していません。

まとめ

dTVの月額料金まとめ
  1. dTVの月額料金は500円※消費税10%適用額550円(税込)。
  2. 低価格に関わらず動画配信数は12万本と動画配信サービスのなかで多い
  3. dTVの月額料金は他社と比較して安い
  4. すべての作品が無料で見放題ではない
  5. レンタル作品の料金目安は新作映画なら400円くらい
  6. ドコモの契約者以外でも利用できる
  7. 31日間以内(無料期間内)の解約で無料で利用可能

dTVは月額料金が安く、動画配信数が多のでコスパに優れた動画配信サービス。

ダウンロード機能付きで、いつでもどこでも動画をタップリ楽しむことができます。

dTVは31日間無料で利用でき、無料期間内の解約で月額料金は一切かかりませんので、お気軽に試してみてください。

公式サイトをチェック

無料期間中の解約で月額料金は一切かかりません。