Amazonプライム・ビデオの解約・退会方法はかんたんなので安心してください。
- Amazonプライム・ビデオにアクセス
- アカウント編集を選択
- プライム会員情報の管理を選択
- 会員資格を終了を3回繰り返す
解約・退会手続きはたったこれだけ。時間にして3分くらいでプライム・ビデオの解約を完了させることができます。
とはいえ、Amazonプライム・ビデオの解約に関して注意して欲しいこと。
さらに解約に関して疑問や不安に思っていることもあるかもしれません。
そこでAmazonプライムビデオの解約に関連するさまざまなことを解説していきます。
目次
Amazonプライム・ビデオの解約・退会方法に関する注意点
- Amazonプライム・ビデオの解約ですべての特典が利用できなくなるので注意
- 解約完了後も契約の残り期間は動画を視聴できることを忘れないよう注意
- 解約後で返金になるケースもあるので注意
Amazonプライム・ビデオの解約ですべての特典が利用できなくなるので注意
Amazonプライムには、プライム・ビデオ以外にもさまざまな特典があります。
- 2,000円以下の買い物時の送料350円が無料
- 日時指定便や、お急ぎ便の手数料360円~514円が無料
- プライム・ミュージックで200万曲以上の音楽が聴き放題
- Primeラジオが使える
- プライム・リーディング対象の本・マンガ・雑誌読み放題
Amazonプライム・ビデオの解約手続きを完了させることによって、自動的にプライム会員を退会することになります。
退会したことにより、プライム・ビデオをはじめとしたプライム会員特典の利用ができなくなるので注意してください。
Amazonプライムの特典について詳しくはAmazonの公式情報であるこちらを参考にしてください。
解約完了後も契約の残り期間は動画を視聴できることを忘れないよう注意
Amazonプライム・ビデオは解約完了後も契約の残り期間は動画を視聴できることを忘れないよう注意してください。
解約を完了すると、ついつい動画をもう視聴することはできないと勘違いしがち。
せっかくなので契約の残り期間を利用してプライム・ビデオを楽しみましょう。
解約で返金になるケースもあるので注意
Amazonプライムは日割り計算による返金は原則ありませんが、例外もあるんですね。
例外として、プライム・ビデオを含め、Amazonプライム特典を利用していない場合、返金になるケースもあります。
返金の条件
無料体験が終わり、有料会員移行後にプライム特典を利用していない場合にのみ返金の可能性あり。
Amazonプライムの特典を利用されていない場合は、キャンセル時に会費を返金いたします。
引用元:Amazonヘルプ&カスタマーAmazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける の項より
返金条件に該当する人は、解約手続きの途中で「今すぐ解約する」ボタンの下に返金額が表示されるのでチェックしてください。
返金額は特典の利用状況により、自動で算出され、表示されるシステムです。
返金対象外の人は、「返金対象となっておりませんので、今すぐ会員を終了をする利点がございません。」と表示されます。
当サイトで返金処理を完了してから、実際に返金されるまでに時間がかかる場合があります。
プライム会員登録時にご指定のお支払い方法に返金いたします。Amazonギフト券をご利用の場合、クレジットカードでお支払いの金額を返金の上、残額をAmazonギフト券で返金します。
引用元:Amazonヘルプ&カスタマーAmazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける の項より
返金の期間や方法は、上記Amazon公式ヘルプ&カスタマーに記載されているとおりです。
Amazonプライム・ビデオの解約・退会方法
- 普段はテレビでAmazonプライム・ビデオを見ている人が解約をする場合
- PS4を利用してテレビで見ている人が解約する場合
これらの人は、スマホ/タブレット/PCなどを利用して解約手続きをした方が簡単に解約手続き行えると思います。
ここでは著者が実際にAmazonプライム・ビデオを解約したときの画像を利用して、解約手順を解説していきます。
設定を選択すると、アカウントと設定の画面に移行します。アカウントの編集ボタンを選択しましょう。
Amazonアカウントにログインを求められることがあるので、その場合パスワードを入力してログインしてください。
プライム会員情報の管理を選択してください。
次はプライム会員情報の下にある、「会員情報を変更する」を選択します。
プライム会員資格を終了する欄の下部にあるボタンを選択してください。
次は解約手続きの確認画面のようなものが表示されます。解約時の注意書きなどが記載されているので、目を通しながら下へとスクロールしていきましょう。
解約手続きの確認画面のページ下部にある、「特典と会員資格を終了」ボタンを選択してください。
再度、解約手続き確認画面が表示されます。
また記載されている内容に目を通し、確認しながら下へとスクロールしていきましょう。
再度、「会員資格を終了」ボタンをタップ選択します。
次で最後になります。解約することに問題がなければ、「特典と会員資格を終了」を選択してください。
あなたのプライム会員資格は○○(年)/○○(月)/○○(日)と表示されれば、Amazonプライム・ビデオの解約完了です。
解約手続きおつかれさまでした。
Amazonプライム・ビデオの解約に関してよくある疑問、質問
いつでも解約できるの?手数料や違約金のような料金はかかる?
いつでも解約可能です。解約時に手数料や違約金のような料金は一切発生しません。
解約時に手数料や違約金のような料金は一切発生しませんので安心してください。
解約のタイミングはいつがいいの?
早く解約をしてかまいません。
- 日割りがないこと
- 解約しても残り契約日まで動画を見られること
- 特典を利用していなければ返金があること
以上、3つのことからして解約を決めたのならば解約のタイミングは早い方がいいですね。
強いていうなら、次回料金発生日の前までには解約手続き完了させましょう。
次回料金発生日(請求日)を把握する方法は2つ。
- 次回料金発生日の3日まえにメールで知らせてくれるサービスを利用する
- 次の「お支払い」という項目で確認する
ともにAmazonプライム会員情報を管理するにアクセスして確認可能です。
次回請求日の3日まえにお知らせのメールが欲しい場合、「Amazonプライム会員情報を管理する」にアクセスして「更新前にお知らせを受ける」を選択する。
次の「お支払い」という項目で、次回料金発生日(請求日)を確認する場合、「Amazonプライム会員情報を管理する」にアクセスして「お支払い」を選択してください。
Amazonプライム・ビデオを解約できない
Amazonプライム・ビデオのiOSアプリからは解約できません
Amazonプライム・ビデオを解約できない、というケースの多くがAmazonプライム・ビデオのアプリから解約しようとしているケースです。
iOSアプリからは解約できませんので、Amazon公式ウェブサイトへアクセスしてください。
上記、Amazonプライム・ビデオの解約方法を参考にしてください。
Amazonプライム・ビデオを解約したけど、解約をキャンセルしたいんだけど可能?
解約手続き完了後に解約自体をキャンセルすることは可能です。
Amazonプライム・ビデオを解約しても、「やっぱり、アマプラがいいな~」なんて感じることもありますよね。
解約自体をキャンセルして会員を継続することは可能です。
まず、「Amazonプライム会員情報を管理する」にアクセスします。
パソコンでアクセスした画像を例にすると以下のようになります。
プライム会員情報の設定・変更の「会員資格を継続する」を選択してください。
これだけでプライム会員を継続することが可能です。
まとめ
- Amazonプライム・ビデオのみを解約することはできない
- 解約と同時にプライム・ビデオを含め、他の特典も利用できなくなる
- 解約のタイミングはいつでも大丈夫。次回料金発生日のまえまでには解約をする
- 解約時に料金は発生しない。むしろ条件によっては返金されるケースもある
- iOSアプリからは解約できないので、Amazon公式ウェブサイトにアクセスする
- Amazonプライム・ビデオの解約自体はかんたんに行える